心学明誠舎

SHINGAKUMEISEISHA
○ 心学明誠舎は、石田梅岩の石門心学を学ぶため、江戸時代に大阪で発足した講舎です。 文部科学省認可の社団法人として、100年以上の歴史を有しています。石門心学は江戸時代に生まれましたが、混迷の現代にこそ必要な思想です。 ご一緒に勉強しましょう

ニュース

番号:#2813
日付:2024/1/16
タイトル:新春の「講演と懇親のつどい」
内容:居酒屋を経営しながら社会貢献を多々されている柳川誉之氏より現在に至った経緯やその状況、又、現状に必要な事をお聞かせいただき、ワイワイおしゃべりを楽しみましょう。
備考:

番号:#2810
日付:2023/11/9
タイトル:第3回会読オンラインセミナー
内容:今回は、山本眞功氏著「商家の家訓‐商いの知恵と掟を取り上げます。先人の知恵を皆様と大いに学んでまいります。お申込みいただきましたら、テキストなどを送らせていただきます。
備考:

番号:#2804
日付:2023/10/22
タイトル:「石田梅岩先生京都・鳥辺山墓参と 『石田先生事蹟』を読む会」
内容:本年は京都・鳥辺山の先生のお墓にお参りいたします。梅岩先生のお墓の周辺には手島堵庵、中澤道二、柴田鳩翁ら、門弟16名の墓碑が確認できます。  なお、『石田先生事蹟』全文は当日配布し、「読む会」の際に使用します。  「墓参のみ」「『石田先生事蹟』を読む会のみ」のご参加も可能です。 奮ってのご参加をお待ちしています。
備考:

番号:#2802
日付:2023/10/2
タイトル:第14回石門心学講演会
内容:第14回石門心学講演は、株式会社モンベル会長兼CEOの辰野勇氏をお迎えし、会長ご自身の体験を通した社会貢献を語っていただきます。 ご講演後、由緒あるクラブ関西様のランチもお楽しみいただきます。 また、ズームでの募集もしております。聞き取りやすいズームでお楽しみいただけるよう工夫をしておりますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。 なお、人気のクラブ関西様での開催でございます、お早目のお申し込みをお待ちしております。
備考:

番号:#2800
日付:2023/8/8
タイトル:第2回会読オンラインセミナー
内容:今回は石田梅岩の主著である『都鄙問答』の中の「都鄙問答の段」(9頁~17頁)を取り上げます。 予めお読みいただき、梅岩の真髄について、読み解いて参りたいと思います。ご参加をお待ちしております。
備考:

番号:#2794
日付:2023/7/25
タイトル:サマーセミナー
内容:大坂の南、堺の地は、近世に心学舎「庸行舎」が開かれ、近代以降も、大阪府立農学校の経済農場に「石田梅岩先生」像が造立されるなど、石門心学にとって縁の深い場所の一つでもありました。現在は堺区の菅原神社に移設された石田梅岩像を中心に、堺と石門心学との関りについて眺めていきたいと思います。
備考:

番号:#2792
日付:2023/6/24
タイトル:総会
内容:江戸時代中期に商人道、ひいては人としての道を示したとされる「石門心学」は、280数年の時を経た現代においても、商売の在り方、企業の社会的責任を、さらに人間の倫理の基本を考える上で大きな指針になり注目されています。今回の定時総会では、心学の道話を織り込んだとも言われる落語演目を通して「石田梅岩先生の教え」を学びます。
備考:

番号:#2790
日付:2023/4/18
タイトル:第1回オンライン会読セミナー
内容:今回は石田梅岩の主著である『都鄙問答』の中の「武士の道を問の段」(23頁~26頁)を取り上げます。 予めお読みいただき、梅岩の真髄について、読み解いて参りたいと思います。ご参加をお待ちしております。
備考:

番号:#2784
日付:2023/2/3
タイトル:早春セミナーで発表された九団体の資料をご覧いただけます。
内容:発表した団体名 石田梅岩先生顕彰会、心学修正舎、心学明誠舎、明倫舎、百年企業心学塾、敬明舎、大和商業研究所、石門心学実践講座、世田谷区生涯大学
備考:

一般社団法人心学明誠舎
大阪市浪速区難波中3-13-1  エール学園3号館701
TEL/FAX: 090-3276-8966(事務局)
E-mail :meiseisha@ehle.ac.jp